2023年09月25日

2023 寒川神社 流鏑馬 武田流

ひさしぶりに流鏑馬撮影をしてきました。
前回は動画だけ撮ったので、一眼レフで本格的に撮るのは3年ぶりになります。
スピードにはなかなかついていけませんでしたが、やっと慣れてきました。季節外れの残暑で光があったのは良いですが、いささか逆光で苦しみました。
古参の小池射手や秀月がまだ現役だったというのはうれしいですね。一方で若手も増えて良いことだと思います。また楽しみです。

8T9Z2111_DxO.jpg  8T9Z2127_DxO-1.jpg  8T9Z2136_DxO.jpg  

8T9Z2139_DxO.jpg  8T9Z2133_DxO-1.jpg  8T9Z2142_DxO.jpg

8T9Z2205_DxO-1.jpg  8T9Z2195_DxO.jpg

8T9Z2227_DxO.jpg  8T9Z2229_DxO.jpg  8T9Z2230_DxO.jpg

8T9Z2260_DxO.jpg  8T9Z2265_DxO.jpg  8T9Z2281_DxO.jpg

8T9Z2364_DxO.jpg  8T9Z2314_DxO.jpg  8T9Z2297_DxO.jpg

8T9Z2416_DxO.jpg  8T9Z2417_DxO.jpg  8T9Z2418_DxO.jpg

8T9Z2329_DxO.jpg  8T9Z2410_DxO.jpg

8T9Z2447_DxO.jpg  8T9Z2454_DxO.jpg  8T9Z2459_DxO.jpg

8T9Z2431_DxO.jpg  8T9Z2468_DxO.jpg  8T9Z2471_DxO.jpg
posted by ささき at 08:19| Comment(0) | TrackBack(0) | __→ 流鏑馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

2023 三浦道寸祭り 流鏑馬・笠懸 武田流

今日は久しぶりに三浦に流鏑馬・笠懸を見に行きました。
しかし、久々の撮影で機材トラブル。一眼では撮れなかったのでスマホでちょっと撮りました。
まだ秀月が現役だったのはうれしかったですね。和種らしき薄金(うすがね)がサラブレッドのように走ったのも面白いところです。

IMG_4567.jpeg  IMG_4564.jpeg

iPhoneで撮った動画をアップしました。




瀬端射手、秀月、笠懸


小西射手、薄金、流鏑馬


瀬端射手、秀月、流鏑馬
posted by ささき at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | __→ 流鏑馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

2020 小田原流鏑馬 武田流

こちらは小田原、下曽我の梅まつりでの流鏑馬です。

8T9Z1646_DxO_s.jpg 8T9Z1650_DxO_s.jpg 8T9Z1652_DxO_s.jpg 8T9Z1654_DxO_s.jpg

8T9Z1679_DxO_s.jpg 8T9Z1682_DxO_s.jpg 8T9Z1683_DxO_s.jpg

8T9Z1717_DxO_s.jpg

8T9Z1772_DxO_s.jpg 8T9Z1777_DxO_s.jpg 8T9Z1781_DxO_s.jpg

8T9Z1795_DxO_s.jpg 8T9Z1798_DxO_s.jpg

8T9Z1810_DxO_s.jpg 8T9Z1812_DxO_s.jpg

8T9Z1828_DxO_s.jpg

8T9Z1853_DxO_s.jpg 8T9Z1857_DxO_s.jpg

8T9Z1867_DxO_s.jpg 8T9Z1869_DxO_s.jpg

8T9Z1882_DxO_s.jpg 8T9Z1886_DxO_s.jpg 

8T9Z1910_DxO_s.jpg 8T9Z1913_DxO_s.jpg

8T9Z1921_DxO_s.jpg 8T9Z1926_DxO_s.jpg 8T9Z1931_DxO_s.jpg

8T9Z1940_DxO_s.jpg 8T9Z1946_DxO_s.jpg 8T9Z1950_DxO_s.jpg

8T9Z1961_DxO_s.jpg

8T9Z1982_DxO_s.jpg 8T9Z1987_DxO_s.jpg

8T9Z2000_DxO_s.jpg

8T9Z2015_DxO_s.jpg 8T9Z2017_DxO_s.jpg 8T9Z2020_DxO_s.jpg 8T9Z2023_DxO_s.jpg 8T9Z2024_DxO_s.jpg

8T9Z2035_DxO_s.jpg 8T9Z2041_DxO_s.jpg 8T9Z2042_DxO_s.jpg

8T9Z2053_DxO_s.jpg 8T9Z2058_DxO_s.jpg
posted by ささき at 17:23| Comment(0) | ○ 日記・雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019 逗子流鏑馬 武田流

2019年の逗子、武田流流鏑馬です。

8T9Z1355_DxO_s.jpg 8T9Z1401_DxO_s.jpg 8T9Z1403_DxO_s.jpg

8T9Z1414_DxO_s.jpg 8T9Z1417_DxO_s.jpg

8T9Z1426_DxO_s.jpg 8T9Z1428_DxO_s.jpg

8T9Z1470_DxO_s.jpg 8T9Z1477_DxO_s.jpg 8T9Z1475_DxO_s.jpg

8T9Z1504_DxO_s.jpg

8T9Z1525_DxO_s.jpg 8T9Z1528_DxO_s.jpg

8T9Z1540_DxO_s.jpg 8T9Z1552_DxO_s.jpg 8T9Z1556_DxO_s.jpg 8T9Z1560_DxO_s.jpg

8T9Z1574_DxO_s.jpg 8T9Z1578_DxO_s.jpg 8T9Z1582_DxO_s.jpg

8T9Z1591_DxO_s.jpg

8T9Z1601_DxO_s.jpg 8T9Z1603_DxO_s.jpg

8T9Z1613_DxO_s.jpg
posted by ささき at 17:11| Comment(0) | ○ 日記・雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019寒川 武田流流鏑馬

ちっょと多忙で更新を滞っていましたが、2019年の寒川の武田流流鏑馬です。

8T9Z0986_DxO_s.jpg  8T9Z0912_DxO_s.jpg  8T9Z0911_DxO_s.jpg


8T9Z1027_DxO_s.jpg  8T9Z1031_DxO_s.jpg

8T9Z1009_DxO_s.jpg  8T9Z1040_DxO_s.jpg


8T9Z1042_DxO_s.jpg  8T9Z1052_DxO_s.jpg


8T9Z1069_DxO_s.jpg 8T9Z1067_DxO_s.jpg 8T9Z1065_DxO_s.jpg 8T9Z1059_DxO_s.jpg


8T9Z1073_DxO_s.jpg 8T9Z1076_DxO_s.jpg 8T9Z1080_DxO_s.jpg 8T9Z1083_DxO_s.jpg


8T9Z1121_DxO_s.jpg  8T9Z1116_DxO_s.jpg

8T9Z1138_DxO_s.jpg 8T9Z1147_DxO_s.jpg 8T9Z1146_DxO_s.jpg

8T9Z1157_DxO_s.jpg

8T9Z1168_DxO_s.jpg 8T9Z1164_DxO_s.jpg

8T9Z1179_DxO_s.jpg 8T9Z1180_DxO_s.jpg 8T9Z1185_DxO_s.jpg

8T9Z1197_DxO_s.jpg 8T9Z1198_DxO_s.jpg 8T9Z1201_DxO_s.jpg

8T9Z1215_DxO_s.jpg 8T9Z1220_DxO_s.jpg

8T9Z1233_DxO_s.jpg

8T9Z1239_DxO_s.jpg 8T9Z1245_DxO_s.jpg

8T9Z1259_DxO_s.jpg 8T9Z1290_DxO_2_s.jpg
posted by ささき at 16:59| Comment(0) | __→ 流鏑馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月18日

2018逗子海岸流鏑馬 武田流

逗子海岸での流鏑馬です。最多的中は有本射手でした。
そういえば秀月が復帰していたのがうれしかったですね。


8T9Z0654_DxO[1].jpg  8T9Z0693_DxO[1].jpg  8T9Z0628_DxO[1].jpg  8T9Z0864_DxO[1].jpg

8T9Z0672_DxO[1].jpg  8T9Z0836_DxO[1].jpg  8T9Z0840_DxO[1].jpg

8T9Z0772_DxO[1].jpg  8T9Z0790_DxO[1].jpg  8T9Z0761_DxO[1].jpg

8T9Z0798_DxO[1].jpg  8T9Z0807_DxO[1].jpg  8T9Z0815_DxO[1].jpg
posted by ささき at 21:13| Comment(0) | __→ 流鏑馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018寒川神社流鏑馬 武田流

少し遅れましたが、9月に行われた寒川神社の流鏑馬です。
今回から画像処理を少し改良しました。

8T9Z0100_DxO[1].jpg  8T9Z0157_DxO[1].jpg  8T9Z0168_DxO[1].jpg

8T9Z0365_DxO[1].jpg 8T9Z0203_DxO[1].jpg 8T9Z0253_DxO[1].jpg

8T9Z0452_DxO[1].jpg  8T9Z0373_DxO[1].jpg  8T9Z0445_DxO[1].jpg

8T9Z0441_DxO[1].jpg  8T9Z0437_DxO[1].jpg  8T9Z0506_DxO[1].jpg
posted by ささき at 21:06| Comment(0) | __→ 流鏑馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月11日

小田原流鏑馬2018 武田流

今日は快晴の中、小田原の流鏑馬を撮りに行ってきました。
昨年の9月の寒川以来になったのでスピードに慣れるのが課題でしたが、光量の多さに助けられました。まあいつものごとく逆光にも苦しめられるわけですが。。
カメラはEOS-1D3, EF70-200/2.8, EF24-105/4です。

8T9Z0064[1].jpg  8T9Z9828[1].jpg

小池射手
8T9Z9775[1].jpg

遠藤射手
8T9Z0028[1].jpg  8T9Z9967[1].jpg  8T9Z9970[1].jpg

吉田射手
8T9Z9695[1].jpg  8T9Z9701[1].jpg

8T9Z9789[1].jpg  8T9Z9791[1].jpg  8T9Z9795[1].jpg

秋山射手
8T9Z0003[1].jpg  8T9Z0006[1].jpg

瀬端射手
8T9Z9983[1].jpg  8T9Z9989[1].jpg  8T9Z9813[1].jpg

有本射手
8T9Z9912[1].jpg  8T9Z9839[1].jpg

小西射手
8T9Z9756[1].jpg  8T9Z9762[1].jpg

新人の杉浦射手
8T9Z9714[1].jpg  8T9Z9724[1].jpg

流し撮りが一番感覚が戻るのに時間がかかります。流し撮りで秀月いないと寂しいんですよね。
8T9Z0016[1].jpg  8T9Z0022[1].jpg  8T9Z0025[1].jpg

8T9Z0052[1].jpg  8T9Z0054[1].jpg  8T9Z9823[1].jpg

本日の最多的中は下記写真先頭の有本射手でした。さすがですね。
8T9Z0078[1].jpg

いつものように梅を背景に撮れるのは気持ちの良いものです。ただ今年は女性射手が二人だけだったのが残念ではありました。
posted by ささき at 21:47| Comment(0) | __→ 流鏑馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月21日

寒川流鏑馬2017 武田流

寒川神社で行われる流鏑馬を撮りに行ってきました。
ここは光があるととてもよい写真が撮れるのですが、今回はなかなか難しかったですね。

8T9Z9289-1[1].jpg  8T9Z9291-1[1].jpg
小池射手

8T9Z9329-1[1].jpg  8T9Z9331-1[1].jpg  8T9Z9371-1[1].jpg  
秋山射手

8T9Z9380-1[1].jpg  8T9Z9385-1[1].jpg  8T9Z9386-1[1].jpg
瀬端射手 - やはり一瞬目を閉じて集中していますね

8T9Z9401-1[1].jpg  8T9Z9402-1[1].jpg
鈴木射手

8T9Z9423-1[1].jpg  8T9Z9426-1[1].jpg  8T9Z9427-1[1].jpg
有本射手

8T9Z9466-1[1].jpg  8T9Z9484-1[1].jpg  8T9Z9497-1[1].jpg

8T9Z9488-1[1].jpg  8T9Z9471[1].jpg

ここは走路とやや近いので広角を使うことで流し撮りがいっそう良く見えます。
posted by ささき at 22:31| Comment(0) | __→ 流鏑馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月29日

三浦笠懸 2017 - 武田流

週末は三浦半島にて武田流の笠懸を撮ってきました。当日はかなり暑く、海を背景にしているのはいいのですが逆光なのでかなりコンディションとしてはきびしいものでした。

8T9Z5104[1].jpg  8T9Z5035[1].jpg  8T9Z4899[1].jpg

8T9Z5121[1].jpg  8T9Z5099[1].jpg  8T9Z4933[1].jpg

8T9Z5202[1].jpg  8T9Z5115[1].jpg

8T9Z5072[1].jpg
的中!

笠懸とは地面に座る大将を狙い撃つ武術で、今回は地面の的を射る射手を前から撮ってみました。しかしながら真正面は保護のネットがあるので、斜め横から望遠で射手たちを撮りました。これはなかなか位置決めも難しかったですね。

8T9Z5221[1].jpg  8T9Z5220[1].jpg  

8T9Z5231[1].jpg  8T9Z5234[1].jpg  

8T9Z5248[1].jpg  8T9Z5253[1].jpg  8T9Z5254[1].jpg

8T9Z5263[1].jpg  8T9Z5270[1].jpg

posted by ささき at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | __→ 流鏑馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。