スマートフォン専用ページを表示
17% Gray 撮影日記
写真ホームページ 17% Grayの撮影日記とカメラ系情報など
<<
2020年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
新着記事
(02/12)
2020 小田原流鏑馬 武田流
(02/12)
2019 逗子流鏑馬 武田流
(02/12)
2019寒川 武田流流鏑馬
(11/18)
2018逗子海岸流鏑馬 武田流
(11/18)
2018寒川神社流鏑馬 武田流
カテゴリ
○ 日記・雑感
(56)
○ 撮影日記
(59)
__→ 花こよみ
(51)
__→ 流鏑馬
(41)
○ カメラ・レンズなど
(76)
__→ EF50mm F1.0L
(1)
__→ EF100mm Macro IS L
(1)
__→ EF70-200/F4L IS
(2)
__→ EF24-105/F4L IS
(4)
__→ EF135/2.8 Soft
(1)
__→ SONY RX1
(2)
__→ Sigma DP1・DP2・DP3 Merrill
(20)
__→ Sigma DP1・DP2
(46)
__→ Sigma 30mm F1.4 DC EX HSM
(5)
__→ Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC
(1)
__→ Planar T* 50/1.4
(3)
__→ VK50R Soft
(3)
__→ PENTAX Q
(14)
○ ソフトウエア・後処理など
(6)
__→ Photoshop CS2
(1)
__→ LightRoom
(4)
__→ Neat Image (ノイズ除去)
(1)
__→ HDR(ハイ・ダイナミックレンジ)
(12)
__→ PTLens (電子的収差除去)
(4)
__→ DPP
(2)
○ 撮影記録(非公開)
(0)
○ ホームページ更新記録
(19)
○ メール
(0)
過去ログ
2020年02月
(3)
2018年11月
(2)
2018年02月
(1)
2017年09月
(1)
2017年05月
(1)
2017年04月
(1)
2017年02月
(1)
2016年12月
(1)
2016年11月
(1)
2016年09月
(1)
2016年05月
(1)
2016年02月
(1)
2015年12月
(1)
2015年11月
(1)
2015年05月
(1)
2015年02月
(1)
2014年11月
(1)
2014年09月
(2)
2014年08月
(2)
2014年04月
(1)
2014年02月
(1)
2014年01月
(2)
2013年12月
(1)
2013年11月
(3)
2013年09月
(2)
2013年08月
(2)
2013年07月
(3)
2013年06月
(1)
2013年05月
(2)
2013年04月
(1)
2013年02月
(3)
2013年01月
(1)
2012年12月
(2)
2012年11月
(3)
2012年10月
(1)
2012年09月
(6)
2012年08月
(3)
2012年07月
(4)
2012年06月
(1)
2012年05月
(1)
2012年04月
(1)
2012年03月
(2)
2012年02月
(2)
2012年01月
(3)
2011年12月
(2)
2011年11月
(4)
2011年10月
(3)
2011年09月
(8)
2011年08月
(2)
2011年07月
(1)
2011年06月
(1)
2011年05月
(2)
2011年04月
(1)
2011年03月
(1)
2011年02月
(2)
2011年01月
(2)
2010年12月
(2)
2010年10月
(1)
2010年08月
(2)
2010年05月
(1)
2010年04月
(3)
2010年03月
(1)
2010年01月
(5)
2009年12月
(3)
2009年11月
(7)
2009年09月
(10)
2009年08月
(4)
2009年07月
(2)
2009年06月
(5)
2009年05月
(7)
2009年04月
(10)
2009年03月
(4)
2009年02月
(4)
2009年01月
(3)
2008年12月
(3)
2008年11月
(6)
2008年10月
(3)
2008年09月
(9)
2008年08月
(3)
2008年05月
(3)
2008年04月
(4)
2008年03月
(10)
2008年02月
(3)
2008年01月
(2)
2007年12月
(2)
2007年11月
(3)
2007年10月
(1)
2007年09月
(5)
2007年08月
(5)
2007年07月
(2)
2007年06月
(2)
2007年05月
(5)
2007年04月
(7)
2007年03月
(8)
2007年02月
(7)
2007年01月
(2)
2006年12月
(11)
2006年11月
(6)
2006年10月
(3)
2006年09月
(11)
リンク集
わたしのオーディオ系ブログ - Music To Go!
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2020年02月12日
2020 小田原流鏑馬 武田流
こちらは小田原、下曽我の梅まつりでの流鏑馬です。
posted by ささき at 17:23|
Comment(0)
|
○ 日記・雑感
|
|
2019 逗子流鏑馬 武田流
2019年の逗子、武田流流鏑馬です。
posted by ささき at 17:11|
Comment(0)
|
○ 日記・雑感
|
|
2019寒川 武田流流鏑馬
ちっょと多忙で更新を滞っていましたが、2019年の寒川の武田流流鏑馬です。
posted by ささき at 16:59|
Comment(0)
|
__→ 流鏑馬
|
|
2018年11月18日
2018逗子海岸流鏑馬 武田流
逗子海岸での流鏑馬です。最多的中は有本射手でした。
そういえば秀月が復帰していたのがうれしかったですね。
posted by ささき at 21:13|
Comment(0)
|
__→ 流鏑馬
|
|
2018寒川神社流鏑馬 武田流
少し遅れましたが、9月に行われた寒川神社の流鏑馬です。
今回から画像処理を少し改良しました。
posted by ささき at 21:06|
Comment(0)
|
__→ 流鏑馬
|
|
2018年02月11日
小田原流鏑馬2018 武田流
今日は快晴の中、小田原の流鏑馬を撮りに行ってきました。
昨年の9月の寒川以来になったのでスピードに慣れるのが課題でしたが、光量の多さに助けられました。まあいつものごとく逆光にも苦しめられるわけですが。。
カメラはEOS-1D3, EF70-200/2.8, EF24-105/4です。
小池射手
遠藤射手
吉田射手
秋山射手
瀬端射手
有本射手
小西射手
新人の杉浦射手
流し撮りが一番感覚が戻るのに時間がかかります。流し撮りで秀月いないと寂しいんですよね。
本日の最多的中は下記写真先頭の有本射手でした。さすがですね。
いつものように梅を背景に撮れるのは気持ちの良いものです。ただ今年は女性射手が二人だけだったのが残念ではありました。
posted by ささき at 21:47|
Comment(0)
|
__→ 流鏑馬
|
|
2017年09月21日
寒川流鏑馬2017 武田流
寒川神社で行われる流鏑馬を撮りに行ってきました。
ここは光があるととてもよい写真が撮れるのですが、今回はなかなか難しかったですね。
小池射手
秋山射手
瀬端射手 - やはり一瞬目を閉じて集中していますね
鈴木射手
有本射手
ここは走路とやや近いので広角を使うことで流し撮りがいっそう良く見えます。
posted by ささき at 22:31|
Comment(0)
|
__→ 流鏑馬
|
|
2017年05月29日
三浦笠懸 2017 - 武田流
週末は三浦半島にて武田流の笠懸を撮ってきました。当日はかなり暑く、海を背景にしているのはいいのですが逆光なのでかなりコンディションとしてはきびしいものでした。
的中!
笠懸とは地面に座る大将を狙い撃つ武術で、今回は地面の的を射る射手を前から撮ってみました。しかしながら真正面は保護のネットがあるので、斜め横から望遠で射手たちを撮りました。これはなかなか位置決めも難しかったですね。
posted by ささき at 21:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
__→ 流鏑馬
|
|
2017年04月16日
秩父の桜
この週末は北上する桜を求めて、秩父に桜を撮りに行ってました。
ここはしだれ桜で有名な清雲寺です。桜はソフトフォーカスで撮るのがよく似合います。しかし久々にいったら西武線が秩父線に直通になっていたり駅前が様変わりして驚いてしまいました。
ここの神社の神楽はまさに桜の花吹雪の舞う中で行われていて、素晴らしいものでした。なんだかタイムスリップした感もあり、時代を経ても変わらぬ日本人と桜の関係を改めて考えさせられました。
posted by ささき at 22:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
__→ 花こよみ
|
|
2017年02月12日
小田原流鏑馬 2017 武田流
今年もいつのまにか梅の咲くころとなり、今年初めての流鏑馬撮りに行ってきました。
多少風が吹いて寒かったんですが、天気はよく梅も今年は早いそうで咲き誇っていました。ここは曽我の梅林で、仇討ちで知られる曽我兄弟が弓馬の達人だったということでこのイベントが行われているということです。
ここは女性射手が活躍するところでもあり、最後の決勝でもある競射でも5名中女性射手が3名と好成績を収めました。
小池射手
又吉射手
吉田射手、遠藤射手
秋山射手
有本射手
今回は今年初にしてはうまくスピードに合わせられました。また今年も撮っていきたいですね。
posted by ささき at 10:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
__→ 流鏑馬
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
ホームページ
ホームページアドレスにもどるのはこちらのリンクでお願いします
http://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/index.htm
記事検索
最近のコメント
小田原の流鏑馬 2014 武田流
by ささき (03/20)
小田原の流鏑馬 2014 武田流
by 米田哲夫 (03/20)
Magic LanternのCanon 5D3改造ファーム (dual ISO)
by sugatyo (08/23)
DP2 Merrillと江戸東京たてもの園
by ささき (09/16)
DP2 Merrillと江戸東京たてもの園
by 履歴書 (09/09)
最近のトラックバック
東野圭吾、直木賞受賞! と「白夜行」のテレビドラマ化
by
GOCCIの男を磨く旅(笑)
(07/04)
ゾーンシステムによるRAW現像ソフト "LightZone"
by
偽デジタル写真屋日報@はてな
(02/20)
HDRと通常撮影表現
by
鉄道のある風景weblog
(02/19)
リトアニアの航空写真展2006
by
中年プログラマblog
(09/29)
横須賀の米海軍基地オープンベース
by
まろまろ記
(09/04)
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。