2006年08月30日

松島航空祭とブルーインパルス

先週末に帰省がてら自衛隊の松島基地で航空祭を見てきました。
わたしは地元なのでほんとに子供の頃から通い続けていますが、なんど見ても感動するものです。
今回は天気もよくて気分も乗っていたのでいつもより大きく作品ページとして写真を載せています。
カメラはEOS-1DsMkIIでレンズはEF70-200/2.8ISとEF24-105/4ISです。これにテレコンを併用しています。松島ではEF400/4DOはいらないかとも思ったんですが、やはりちょっとほしいと思う機会もたびたびありました。

当日は曇り予報でしたが朝から晴れ上がりました。といいますか、絵に描いたように松島基地の周りだけ雲がありません。来る途中は雨も降っていたのですが、、
松島基地特有のシーフォッグもなく、一日中抜群の航空ショウ日和となりました。宮城では昨日から秋の空気が流れ込みおだやかで冷たい海風も吹き込んで過ごし易くもありました。最近では一番のコンデションでした、天気的には。。。

しかし駐車場中止の余波か、昨年はいれたランウエイ脇の草地に入れなかったためエプロンのみの観戦となりました。このため午後はド逆光となってしまい写真的には苦戦させられました。
ブルーのリファレンスライン(地上目標)はランウエイに直行する横のタキシーウエイを使うようなのでここに入れないと撮るアングルも限られてしまいます。

6689.jpg................6700.jpg................6703.jpg

午前は名目は練習飛行ですが、本来第一区分ではないサクラを披露した。サクラとスタークロスが一日で見られるのはブルーの地元の松島ならではでしょう。しかしこれなら魚眼を持ってくるんだった〜
左の2枚がサクラですが本当はもうひとつ円があります。
また右のトランプ5?だったかの新フォーメーションも披露しました。

6744.jpg................6746.jpg................6741.jpg

ことしは早めにご飯を確保したので、お昼にはゆっくりとJrの演技を楽しみました。ゆっくりみるとJrの演技も結構おもしろく、撮って見ても意外とおもしろいのでつい本気になってしまいました。地上目標があると流すのもわりとうまくできます。
竿技もことしはけっこう長くて新技のイナバウアー(左一番下)まで披露してました(笑)

6837.jpg................6841.jpg................6851.jpg


6864.jpg................6866.jpg................6883.jpg


6890.jpg................6892.jpg

午後は先に書いたように真逆光になったのであんまり写真的にはよいとは言えず、もっぱら撮らないで見てました。
それでもよく考えると今年初めてのブルーの演技なので青い空の下での曲技飛行を楽しむことができました。

6910.jpg................6968.jpg................6988.jpg

今回はスローと流し撮りを併用して動感をもたせることを考えて撮りました。
この辺の機体がクロスする演技ではわりとうまくはまったのではないかと思います。

7023.jpg................7030.jpg

今回はF2の配備のせいかF2の機動飛行も対地攻撃ミッションも見ごたえがありました。F15のフォーメーションもなかなか気合が感じられます。また今年は地上展示に米軍機が多いような気がしました。これも自衛隊の単独開催ということで応援に来たのでしょうか。ただ残念ながら昨年の米空軍F16の曲技飛行はありませんでした。
それと地上展示も充実していてスティンガー(映画にもよく出る肩に乗せる個人携行の対空ミサイル)もかつがせてくれました。これは一回やってみたかったので、さっそく子供を押しのけてやらせてもらいました(笑)。ミサイルははいってないのですがかつぐとけっこう重いです。
照準は簡単な十字のレティクル方式で原始的です。左目の位置にはガラスの排煙防御のカバーが当たります。この簡単な照準で敵機を追いつつ親指のボタンでロックオンしてトリガーで発射します。おそらく親指のボタンを押したときに弾頭が熱を感知してシーク音が鳴るはずです。これで万一の場合でもスティンガーが使えるようになりました(笑)

このように今回の松島は飛行展示も充実していてなかなか満足感の高いものでした。まあ米軍のオープンハウスのように食に楽しみがないというのが難点でしたでしょうか(^.^
posted by ささき at 23:51| Comment(4) | TrackBack(0) | ○ 撮影日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ささきさん、こんばんは。
早速のアップお疲れ様でした。
今か今かと楽しみにしていたのです。ありがとうございます。
やっぱり見に行きたかったです〜〜(/_;)
最近のさくらもスタークロスも特大ですから魚眼での一枚見たかったですぅ〜〜〜
スローと流し撮りも良いですね。
高速シャッターで止めて撮ることばかりでしたので、私も挑戦してみようかな(^^♪
入場者数42000人はいつもより少なかったのかしら?
草地のほうは開放しなかったのですね。
草地でゆっくりと飛行を眺められると最高なんですがね・・・エプロンは観客でいっぱいだったんじゃないですか?
来年はどうなるんでしょうね・・・

9月は松島へ行けなかった分小松で楽しんできたいと思ってます。
CFも1G一枚じゃ足りないけれども3日間あるもてぎを考えると、ど〜するど〜すると考えている今が一番楽しいのかも!!(^^)

Posted by たまら at 2006年09月01日 00:18
たまらさん、コメントどうも!
サクラは24mmでも無理でした。。
飛行機に限りませんが、毎年毎年行っているところはやはりいろいろな撮り方をするとまた新たな面も見えてきますね。
ただ簡単に見えるファンブレイクでもけっこうきれいに撮るのはむずかしいのでこうしたときは無難にいきます。どういう撮り方をするかは瞬間に見極めないといけませんので、これもネイチャーと同じでやはり知識というのが大事ですね。

800万画素のKissDNで1G一枚だとちょっと1日も苦しいと思いますよ。一日で2Gが1-2枚か、あるいは4GのMDが一枚だとよいのではないでしょうか。せっかくのデジタルなのでどんどん撮ってシャッターチャンスをものにしましょう。
小松はがんばってきてください!
Posted by ささき at 2006年09月01日 00:50
始めまして。アメリカのウィスコンシン州に住むMyraと申します。日本語を勉強しています。いつもは、ウィスコンシン州の日常をブログに書いているのですが、たまたま 旅先で アイダホ州のAir Force Baseに行ったら、航空ショーをしていて楽しかったので、未熟な写真を載せました。
すると、sarasara_1937さんという ブログ上のお友達になってくださった方が、あなたのブログのアドレスを教えてくださいました。
とても素敵に撮れていますね。きっと、カメラも腕も 私とは、格が全然違うのでしょう。良い勉強になりました。
突然の書き込み、失礼しました。日本語がおかしかったらごめんなさい。- - Myra
Posted by Myra at 2006年09月05日 14:10
Myraさんはじめまして。
写真のコメントありがとうございます。
日本語がお上手なのでおどろきました。
わたしも以前Los Angelsに住んでいたことがありますが、英語はあまり上達しませんでした。。

こちらのホームページにも写真がたくさんありますので楽しんでいってください。
http://sasaki.cc
Posted by ささき at 2006年09月05日 23:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。